目次
- ページ1
- 1 ジロ・デ・種子島について
- 2 大会まで
- 3 大会前日:旧種子島空港滑走路タイムトライアル等
- ページ2
- 1 大会当日前半:ジロ・デ・種子島2018(島1周の部)
- 1.1 日ポ公園をスタート
- 1.2 上西校区から国上校区までの最初の坂道
- 1.3 浦田海水浴場
- 1.4 浦田集落内
- 1.5 オプション:(最北端)喜志鹿崎灯台
- 1.6 平石商店(湊集落)
- 1.7 大会関係の電動開閉オープンカーうらやま!(湊集落の先)
- 1.8 伊関、応援多い!
- 1.9 田之脇港の手前で土砂降り、バナナで紛らわす
- 1.10 現和AS(ゼウスハウス前)に到着
- 1.11 まるえストアー(安城)
- 1.12 立山集落入り口
- 1.13 コスモリゾートゴルフ場横(道路が冠水)
- 1.14 太陽の里AS手前(豪雨で変なテンションに 笑)
- 1.15 太陽の里AS到着
- 1.16 南種子に入ると晴れてきた
- 1.17 日本一周チャリダー発見^^
- 1.18 昼食会場の南種子AS(いわさきホテル)に到着
- ページ3
- 1 大会当日後半:ジロ・デ・種子島2018(島1周の部)
- 2 STRAVAのFlybyでジロ・デ・種子島のログを千倍速で再生
- 3 SORATANEのジロ・デ・種子島2018動画
- 4 種トラ(種子島トライアスロン)関係
- 5 ジロ・デ・種子島の初開催の効果が出始める
ジロ・デ・種子島について
この記事は、ジロ・デ・種子島2018の大会参加レポートになります。
ジロ・デ・種子島のこと全般については、下の参加ガイドをどうぞ。
※今年は2019年10月27日(日)に開催予定のロングライドイベントジロ・デ・種子島に関する情報を整理し、随時追加修正していきます。 ※最新情報はTwitter#ジロ・デ・種子島でつぶやきます。 ※長い記事なので、急ぐ場合は目次をクリックすればその項目まで飛びます。★はじめに ジロ・デ・種子島2019は、鹿児島県の種子島で2019年10月27日(日)に開催予定のロングライドイベントです。ジロ・デ・種子島2018の参加レポートはこちら↓ このページはジロ・デ・種子島がずっと続いてほしいと思っている種子島在住のサイクリストが書いてます。 ... ◆ジロ・デ・種子島 参加ガイド🚴 - tossau @種子島 Blog |
大会まで
17年10月:大会公式PR用イメージ写真の撮影
種子島観光協会から依頼を受けて2017年の10月に、大会公式PR用イメージ写真を撮影しました。
場所はジロ・デ・種子島で確実に走るであろうコース上(撮影当時は詳細な大会コースが未定)で海がきれいな近場(他の撮影メンバーも集まりやすい)をチョイスしました。自宅から10分ぐらいの近所です(笑)。
秋晴れの日を選んで撮影しました。大会公式サイトの写真をみてジロ・デ・種子島に参加したいなって思った方がたくさんいれば嬉しいです。
ジロ・デ・種子島2018 大会イメージカット
18年7月:写真がJALの機内誌に掲載される
撮影した写真がJALの国内線の機内誌に掲載されていて驚きました。
#トライアスロンIN徳之島 の帰りに気付いたけど、JALグループの機内誌7月号に初開催の #ジロ・デ・種子島 が掲載されてる
エントリー受付中!よろ~て走ろうわい!
CA手書きの種子島観光マップも配ってた#種子島 #ロングライド pic.twitter.com/2kUJZMFm33— tossau @種子島 (@tossau) 2018年7月5日
18年8月:ダメモトで勧誘したら職場の先輩(非経験者)が気合で150kmにエントリー
何回か練習していけそうな気がします。当日が楽しみです。先輩のチャレンジにワクワクしてます!
仕事上がりに職場の先輩のエントリー申込書を種子島観光協会提出してきた
75kmと150kmで迷ってたから、150kmに誘導したら成功( º﹃º )#ジロ・デ・種子島#種子島 pic.twitter.com/90jANOb7bc— tossau @種子島 (@tossau) 2018年8月17日
今日は昼から #ジロ・デ・種子島 の島1周の部コースの南半分をビギナーライド
ステッピンライオンでジャマイカ料理 ランチ( º﹃º )からの、熊野海水浴スタート#種子島 pic.twitter.com/eFbu8RuY9T— tossau @種子島 (@tossau) 2018年8月26日
今日はT君と初心者O先輩と本番と同じく日ポ公園スタートで島半周の試走
O先輩だいぶ慣れてきて来週の大会一周やけど、完走はほぼ確実なレベルに
暑かったけど途中アイスと通り雨でクールダウン
だいたいのサトウキビは目線より高く成長してええ雰囲気#ジロ・デ・種子島#種子島 pic.twitter.com/ozezXIq5iY— tossau @種子島 (@tossau) 2018年9月1日
大会前日:旧種子島空港滑走路タイムトライアル等
旧種子島空港滑走路タイムトライアル、雷雨で中断して、雨宿りして出走待ち#ジロ・デ・種子島 #種子島 pic.twitter.com/ZejqU5jlMV
— tossau @種子島 (@tossau) 2018年9月8日
雷雨から再開して、後半出走組みは、ウエット路面でコーナー滑りやすかったけど全員無事ゴールで良かった
そしてまた激しくなってみんな避難(笑)#ジロ・デ・種子島 #種子島 pic.twitter.com/QYTUcGxwz1— tossau @種子島 (@tossau) 2018年9月8日
前夜祭、楽しかった!
職場の先輩のバンド演奏♪、かっこよかった
レースで表彰されたのは、シマノ鈴鹿以来で久しぶり地元種子島勢でなんとか空港滑走路TT総合3位入賞に食い込めて良かった
そして、刻々とカウントダウンで迫るスタート時刻、はよ寝な(笑)#ジロ・デ・種子島 #種子島 pic.twitter.com/ZXAeP7MxGg— tossau @種子島 (@tossau) 2018年9月8日
大会当日前半:ジロ・デ・種子島2018(島1周の部)
日ポ公園をスタート
スタート前に受付や待ち合わせ等でトラブルが発生しましたが、スタートにはメンバー全員が間に合いました。たくさんのロードバイク等が集まってワクワクしながらスタートしました。
開会式で火縄銃#ジロ・デ・種子島 #種子島 pic.twitter.com/DCTkRdbM7l
— tossau @種子島 (@tossau) 2018年9月8日
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:スタート日ポ公園
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:スタート日ポ公園
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:種子島郵便局前
上西校区から国上校区までの最初の坂道
序盤なので坂道も皆さん元気です。天気悪いのに沿道で応援ありがとうございます!
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:大崎集落付近
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:野木之平集落付近
浦田海水浴場
このときはまだ土砂降りになる前で良かった。浦田海水浴場の写真を撮っている人多数。
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:浦田海水浴場南側
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:浦田海水浴場北側写真スポット
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:浦田海水浴場北側写真スポット周辺
浦田集落内
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:浦田集落内(誘導ありがとうございます)
オプション:(最北端)喜志鹿崎灯台
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:オプション(最北端)喜志鹿崎灯台
平石商店(湊集落)
弱虫ペダルのコスチュームの小野田選手と御堂筋選手が湊集落の平石商店に来店!(^^)! 普段どおりガリガリ君とバナナを補給。
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:平石商店(湊集落)
大会関係の電動開閉オープンカーうらやま!(湊集落の先)
湊集落の先のあたりで目の前で大会関係の電動でループ開いてオープンカーに変形。俺らぼとぼとやのに、うらやましすぎる(笑)
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:大会関係の電動開閉オープンカーうらやま(湊集落の先)
伊関、応援多い!
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:伊関、応援多い!
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:伊関、応援多い!
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:伊関、応援多い!
田之脇港の手前で土砂降り、バナナで紛らわす
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:田之脇港の手前で土砂降りに
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:田之脇港の手前で土砂降りからのバナナ
現和AS(ゼウスハウス前)に到着
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:現和AS(ゼウスハウス前)に到着
まるえストアー(安城)
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:まるえストアー(安城)
立山集落入り口
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:立山集落入り口
コスモリゾートゴルフ場横(道路が冠水)
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:コスモリゾートゴルフ場横(道路が冠水)
太陽の里AS手前(豪雨で変なテンションに 笑)
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:太陽の里AS手前(豪雨で変なテンションに 笑)
太陽の里AS到着
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:太陽の里AS
南種子に入ると晴れてきた
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:南種子に入ると晴れてきた
日本一周チャリダー発見^^
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:日本一周チャリダー発見^^
昼食会場の南種子AS(いわさきホテル)に到着
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:南種子AS(いわさきホテル)到着
大会当日後半:ジロ・デ・種子島2018(島1周の部)
種子島宇宙センター
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:種子島宇宙センター
七色坂
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:七色坂
オプション:(最南端)門倉岬
これで島の最北端と最南端を制覇!
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:オプション(最南端)門倉岬
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:オプション(最南端)門倉岬
島間港AS
ふくらはぎがつりかけていたT君でしたが、島間港ASで梅干を食べてミネラル補給したら収まったらしい ъ( ゜ー^)
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:島間港AS
川下商店(屋久津)でアイス
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:川下商店(屋久津)でアイス
長浜海岸(砂堆積注意)
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:長浜海岸(砂堆積注意)
納官から国道へ
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:納官から国道へ
龍星館AS
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:龍星館AS
住吉ガジュマル防潮林で休憩して時間調整
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:住吉ガジュマル防潮林で休憩して時間調整
一緒にエントリーしたメンバーが住吉で全員集結
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:一緒にエントリーしたメンバーが住吉で全員集結
一緒にエントリーしたメンバー揃ってゴール
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:一緒にエントリーしたメンバー揃ってゴール
STRAVAのFlybyでジロ・デ・種子島のログを千倍速で再生
STRAVAのFlybyで #ジロ・デ・種子島 のログを千倍速で再生
最北端の喜志鹿崎と最南端の門倉岬に寄ったのは自分達だけ。
先頭は昼休憩40分で宇宙センターには行かずそれ以降は寄った人も
大雨の中種子ASからショートカットで戻った人も…来年はええ天気になりますように( – 人 -)#種子島 pic.twitter.com/iIz9nbUGAq— tossau @TD東北 (@tossau) 2018年9月15日
SORATANEのジロ・デ・種子島2018動画
ドローン空撮やバイク車軸撮影とかカメラアングルが最高😁👍️
映像のあちこちに出してもらえて嬉しい😆✌#ジロ・デ・種子島🚴 #種子島https://t.co/Ax9idh9FH6 pic.twitter.com/BBofJBqKXO— tossau @種子島 (@tossau) 2018年9月25日
種トラ(種子島トライアスロン)関係
初開催の #ジロ・デ・種子島 お疲れさまでした!#種トラ PR用ゼッケンプレートがきっかけとなって、大会中にトライアスロン好きの人達に種トラの話ができました~https://t.co/3mMC3kbnLd#種子島トライアスロン#種子島 #トライアスロン@Japan_Triathlon @TRIATHLONLUMINA pic.twitter.com/B6M3qOsF63
— tossau @種子島 (@tossau) 2018年9月12日
ジロ・デ・種子島の初開催の効果が出始める
大会が終わったあとで、島の人に話を聞くと、実際に見てかっこよかったのでロードバイクが欲しくなったっていう人や、興味があるので乗らせてほしいって人や、どんなのを買えばいいか教えてほしいという人が出てきて嬉しいです。来年の大会では島内参加者が大幅に増えてそうな予感が♪
もちろん、事故防止やASを始めとして運営面などで改善すべき点も多々ありました。これから回を重ねるごとに改善してより良い大会になっていけばいいなと。
この記事について 残念ながら、ジロ・デ・種子島2018で落車が発生し、骨折でリタイアする方も出てしまいました。 この記事は、ジロ・デ・種子島2018の落車発生及びヒヤリハット発生の注意箇所のまとめになります。【落車等の情報を集約し公開する目的;本大会等における今後の事故防止】 こういった情報は、一部の関係者のみだけではなく、広く一般に公開しオープンに扱われることが、本大会等における今後の事故防止に繋がると考えています。良くなかったことや失敗したことについて、口をつぐんだり忘れてしまうのではなく、情報... ジロ・デ・種子島 落車等発生の注意箇所まとめ - tossau @種子島 Blog |
ジロ・デ・種子島をきっかけとして島内ロードバイク布教活動が進行中。布教しまくってこの島をサイクリストだらけにしたい(笑)ジロ・デ・種子島はインパクト大 去年(2018年9月)のロングライドイベントのジロ・デ・種子島の初開催がきっかけとなって、島内ロードバイク布教活動が明らかにスムーズに進むようになった。 やはり「百聞は一見に如かず」で、初開催のジロ・デ・種子島を目の当たりにした島の人々の中でロードバイクに興味のある人が増えてると実感する。 ジロ・デ・種子島の初開催してから、ロードバイク始めたいとか整... ジロ・デ・種子島で拡がるサイクリストの輪 - tossau @種子島 Blog |
※最新情報はTwitter #ジロ・デ・種子島でつぶやきます。