ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート
目次
- ページ1
- 1 ジロ・デ・種子島について
- 2 大会まで
- 3 大会前日:旧種子島空港滑走路タイムトライアル等
- ページ2
- 1 大会当日前半:ジロ・デ・種子島2018(島1周の部)
- 1.1 日ポ公園をスタート
- 1.2 上西校区から国上校区までの最初の坂道
- 1.3 浦田海水浴場
- 1.4 浦田集落内
- 1.5 オプション:(最北端)喜志鹿崎灯台
- 1.6 平石商店(湊集落)
- 1.7 大会関係の電動開閉オープンカーうらやま!(湊集落の先)
- 1.8 伊関、応援多い!
- 1.9 田之脇港の手前で土砂降り、バナナで紛らわす
- 1.10 現和AS(ゼウスハウス前)に到着
- 1.11 まるえストアー(安城)
- 1.12 立山集落入り口
- 1.13 コスモリゾートゴルフ場横(道路が冠水)
- 1.14 太陽の里AS手前(豪雨で変なテンションに 笑)
- 1.15 太陽の里AS到着
- 1.16 南種子に入ると晴れてきた
- 1.17 日本一周チャリダー発見^^
- 1.18 昼食会場の南種子AS(いわさきホテル)に到着
- ページ3
- 1 大会当日後半:ジロ・デ・種子島2018(島1周の部)
- 2 STRAVAのFlybyでジロ・デ・種子島のログを千倍速で再生
- 3 SORATANEのジロ・デ・種子島2018動画
- 4 種トラ(種子島トライアスロン)関係
- 5 ジロ・デ・種子島の初開催の効果が出始める
大会当日後半:ジロ・デ・種子島2018(島1周の部)
種子島宇宙センター
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:種子島宇宙センター
七色坂
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:七色坂
オプション:(最南端)門倉岬
これで島の最北端と最南端を制覇!
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:オプション(最南端)門倉岬
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:オプション(最南端)門倉岬
島間港AS
ふくらはぎがつりかけていたT君でしたが、島間港ASで梅干を食べてミネラル補給したら収まったらしい ъ( ゜ー^)
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:島間港AS
川下商店(屋久津)でアイス
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:川下商店(屋久津)でアイス
長浜海岸(砂堆積注意)
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:長浜海岸(砂堆積注意)
納官から国道へ
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:納官から国道へ
龍星館AS
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:龍星館AS
住吉ガジュマル防潮林で休憩して時間調整
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:住吉ガジュマル防潮林で休憩して時間調整
一緒にエントリーしたメンバーが住吉で全員集結
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:一緒にエントリーしたメンバーが住吉で全員集結
一緒にエントリーしたメンバー揃ってゴール
ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート:一緒にエントリーしたメンバー揃ってゴール
STRAVAのFlybyでジロ・デ・種子島のログを千倍速で再生
STRAVAのFlybyで #ジロ・デ・種子島 のログを千倍速で再生
最北端の喜志鹿崎と最南端の門倉岬に寄ったのは自分達だけ。
先頭は昼休憩40分で宇宙センターには行かずそれ以降は寄った人も
大雨の中種子ASからショートカットで戻った人も…来年はええ天気になりますように( – 人 -)#種子島 pic.twitter.com/iIz9nbUGAq— tossau @TD東北 (@tossau) 2018年9月15日
SORATANEのジロ・デ・種子島2018動画
ドローン空撮やバイク車軸撮影とかカメラアングルが最高😁👍️
映像のあちこちに出してもらえて嬉しい😆✌#ジロ・デ・種子島🚴 #種子島https://t.co/Ax9idh9FH6 pic.twitter.com/BBofJBqKXO— tossau @種子島 (@tossau) 2018年9月25日
種トラ(種子島トライアスロン)関係
初開催の #ジロ・デ・種子島 お疲れさまでした!#種トラ PR用ゼッケンプレートがきっかけとなって、大会中にトライアスロン好きの人達に種トラの話ができました~https://t.co/3mMC3kbnLd#種子島トライアスロン#種子島 #トライアスロン@Japan_Triathlon @TRIATHLONLUMINA pic.twitter.com/B6M3qOsF63
— tossau @種子島 (@tossau) 2018年9月12日
ジロ・デ・種子島の初開催の効果が出始める
大会が終わったあとで、島の人に話を聞くと、実際に見てかっこよかったのでロードバイクが欲しくなったっていう人や、興味があるので乗らせてほしいって人や、どんなのを買えばいいか教えてほしいという人が出てきて嬉しいです。来年の大会では島内参加者が大幅に増えてそうな予感が♪
もちろん、事故防止やASを始めとして運営面などで改善すべき点も多々ありました。これから回を重ねるごとに改善してより良い大会になっていけばいいなと。
※最新情報はTwitter #ジロ・デ・種子島でつぶやきます。