さくらvsエックスサーバーの速さ比較&引っ越し検討
今借りてる「さくらのレンタルサーバー」が重いので、乗り換え候補の「エックスサーバー」を申し込んで、速さの比較をして引っ越しを検討した。
目次
引っ越し検討のきっかけ:503エラーの頻発
10月中旬にWordPressにログインしたら、503エラーが頻発してイライラ。サーバコントロールパネルのリソース情報を見ると503エラーがユーザーの1割弱程度(40ユーザー)に発生している日もある。自分のサイトはアクセスが少ないけど、共用サーバーなので同じサーバーを使ってる他の人がバズッたのか?
5年ぐらい前にレンタルサーバーが現在の仕様に入替された当時はサクサクに感じたけど、5年経ってそろそろ設備の入替してほしいなと思ってたところ、今年の4月から「新生さくら」がスタート。今のサーバーのままでは接続の安定性に多少の不満があるので、早く新構成サーバー(新生さくら)になって改善すればと期待はしてる。
引用元;さくらのレンタルサーバ
早く現契約のまま新構成サーバー(新生さくら)へ入れ替えて欲しい!
さくらスタンダードで新構成サーバー会社側で順次入れ替えするのに半年から1年程度はかかるのかな(今のところ入れ替え日程のアナウンスもない状況)。
新構成サーバーを利用したい人は新規契約して引っ越してとアナウンスしているけど、下記のようなデメリットがあるので、早く現契約のまま新構成サーバーへ入れ替えて欲しい。
ライバルのエックスサーバーは旧仕様を新仕様に現在順次入替中で、2019年3月には完了予定と、エックスサーバーの方が更新対応が早い。
引用元;エックスサーバー
新構成サーバー(新生さくら)を新規契約して引っ越す場合のデメリット(今までアクションしなかった理由)
手間が掛かる
エックスサーバーのような既存ユーザー向けの簡単移行機能みたいなものは提供されていないので、普通に新規契約して引っ越すことになるので、作業の手間がかかる。
費用が掛かる
1年契約の場合、契約の重複期間が生じるので、費用が2重に掛かる期間が発生する(自分の場合今なら9か月分で4千円ちょっと)。期間限定の新生さくら乗り換えクーポンもあったが、割引額は確か千円ちょっと。
サブドメインが引き継げない
新規契約することになるのでサブドメインが引き継げない。メールアドレス用で無料のサブドメインを利用してるので、メールアドレスが引き継げないのは不便。
旧契約でサブドメインを削除して、新契約でタイミングよく同じサブドメインを再登録できれば、空白期間を挟んで利用再開できるかもしれないけど…。
変更案の検討
その後も反応が極端に遅いことが、たまにあるので対策を検討することにした。値段の安い順に案①~③まで用意した。
案①:(月額約500円)同じスタンダードプランを新規契約で引っ越し⇒新生さくら化
同じプラン(さくらのスタンダード)を新規契約して引っ越しすれば、処理性能が高い新構成サーバー(新生さくら)
今回スタンダードプランの契約継続者の場合は半年経ってもまだ新構成サーバーに会社側での更新が開始されてないので、将来的にもサーバーの更新対応が遅いのではと懸念される(プレミアムプランはすぐに新構成サーバーに会社側でアップグレード対応済み)。
せっかく乗り換えても数年後にまた更新対応が遅くてイライラするのは回避したいので、さくらで乗り換えるならプレミアムプランがいいと思う。
⇒ということでこの案は却下。
案②:(月額約1000円)エックスサーバーのX10に新規契約で引っ越し⇒さくら以上と定評のX10へ乗り換え
そしてさくらのプレミアムプランよりも価格が安いけど、性能に定評があって気になっているのが、エックスサーバー(X10プラン)
こちらも最近新構成サーバーが登場して、既存ユーザーに対しても下記のスケジュールで切替中で好印象。(さくらは切替えスケジュール探したけど現時点では表明していない模様)。さらに簡単に新構成サーバーに移行できる機能を既存ユーザー向けに提供してる。
案③:(月額約1500円)一つ上のプランに新規契約で引っ越し⇒新生さくら化+α
サーバーのハードウェアはスタンダードプランと同じやけど、値段が3倍するので共有数が低減(単純計算なら3分の1?)で、503エラーが発生しにくそう。
今回もプレミアムプランはすぐに新構成サーバーに会社側でアップグレード対応されてたので、今後も更新対応の速さが期待できる。
値段はエックスサーバーのX10プランよりも高いので、案②のエックスサーバーのX10プランで不満があれば、この案を試してみようと思う。
性能比較(さくらスタンダードvsエックスサーバーX10)
サーバー情報

さくら(スタンダードプラン)

エックスサーバー(X10プラン)
性能確認の結果
エックスサーバーのX10プランは10日間の無料お試しができるので、速さの性能をチェック。
体感性能で分かるぐらいあきらかに速い!トップページのダウンロード時間(GTmetix Website Speed)を比較すると9.6秒が4.4秒と圧倒的にエックスサーバー(X10プラン)
ダウンロード時間(GTmetix Website Speed)
さくら(スタンダードプラン)
エックスサーバー(X10プラン)
結論
定評があるだけあって、エックスサーバー(X10プラン)
次回の契約更新時期(2019年6月まで)の手前までは、さくら(スタンダードプラン)
おまけ(申込み時に数千円キャッシュバックする方法)
レンタルサーバーを申し込む時に、A8.net エックスサーバー成果報酬(A8.net)
11月現在のキャッシュバック金額は、エックスサーバー(X10プラン)
その後の経過