【#種トラ 開催への道】活動記録12:種子島トライアスロン 2019秋季 練習会 開催案内(2019/9/15)
種子島トライアスロン 2019秋季練習会は、今後の種トラ公式大会の開催を目指すためのステップとして種子島トライアスロン連盟が主催する練習会です。
2019秋季練習会は【2019年9月15日(日)】に開催します。
目次
前回の記事(春季練習会)はこちら
前日の現地確認と協議の結果、デュアスロンに変更
現地確認と協議の結果、明日はラン→バイク→ランの #デュアスロン🏃🚴🏃 に変更で決定しました。#種子島 #種トラ🏊️🚴🏃#種子島トライアスロン#トライアスロンで島おこし pic.twitter.com/GFMc86sr9r
— tossau @種子島 (@tossau) September 14, 2019
種子島トライアスロン 2019秋季練習会 PRチラシ
練習会PRチラシ ダウンロード用PDFファイル
練習会PRチラシ 表面png画像

種子島トライアスロン 2019秋季練習会 PRチラシ 表面png画像
練習会PRチラシ 裏面png画像

種子島トライアスロン 2019秋季練習会 PRチラシ 裏面png画像
練習会PRチラシ 記載内容Web転記
イベント概要
名称:種子島トライアスロン 2019秋季練習会
場所:種子島全島(西之表市、中種子町、南種子町)
距離:106km(Swim 2km、Bike 80km、Run 24km)
種目:フルの部、リレーの部、マラソンの部 ほか
目的:練習会の目的⇒公式大会開催を目指すためのステップ
公式大会の目的⇒「トライアスロンで島おこし」(詳細は下記)
主催:種子島トライアスロン連盟
種子島トライアスロン連盟は、「種子島でトライアスロン大会を開催して、【トライアスロンで島おこし】する」という活動目的で、ムロヤスポーツ(鹿児島県トライアスロン協会に加盟する島内の団体)と種子島トライアスロン企画室を統合し、2019年4月に結成した団体です。
【種トラ連盟の連絡先】080-4248-6326 LINE-ID: toshimune1102 (事務局長:田中)
協力:鹿児島県トライアスロン協会、(一社)鹿児島県ライフセービング協会、Triathlon LUMINA
後援:西之表市、中種子町、南種子町
コース図&練習会スケジュール
【練習会スケジュール】
7:50~ 8:05 開会式(熊野海水浴場)
8:20~ 9:10 スイム1km×2周(熊野海水浴場)
9:10~12:30 バイク80km(熊野海水浴場⇔北南コンクリート 往復)
12:30~15:00 ラン24km(熊野海水浴場⇔宇宙センター 往復)
※最終選手のフィニッシュは16時~17時頃を想定
※本練習会は、企画中の公式大会のコース案の試走を兼ねます。レースではなく練習会ですので交通規制及び公式計時はありません。
そもそも、「トライアスロン」って何?
スイム⇒バイク⇒ランの順で行う生涯スポーツ
競技者の属性:経営者が多い
公式大会開催の効果は?
①全国から経営者が来島する
②2泊3日が基本(競技時間が長いため)
③経営者によるクチコミ効果
④大会をきっかけとした経営者による島内ビジネス展開
⑤長期に渡る観光資源化(生涯スポーツのため) ・・・など多数
「トライアスロンで島おこし」とは?
昔から多くの移住者を受け入れてきた懐の深く人情が豊かな種子島。人々の気質が素晴らしいこの島だったら島の人々と選手の心の通い合う、一体感の高い素晴らしい大会が開催できると思います。
トライアスロンは生涯スポーツであり、その競技者層は、経営者が多いスポーツです。公式大会を開催することで、その人々を島に呼び込むことが、島の活性化につながると考えています。
種子島の未来のために、トライアスロンで島おこしを計画しており、この練習会は公式大会の開催を目指すためのステップとなります。
種子島の未来のために
福祉・教育・農林水産・観光等。種子島の頑張りだけでは島の維持が不可能な時代がすぐそこまでやってきています。
1人でも多くの種子島に関心を持ってくれる企業・経営者を増やし、島社会の運営をサポートしてもらう。
これまで島を支えてきた高齢者。これからを担う子供たち。そして、日々頑張っている大人たち。みんなの努力が報われるように
種子島トライアスロン連盟
PRチラシに掲載外の詳細情報(随時更新)

熊野海水浴場(スイム会場及びスタート・フィニッシュ地点)
島外募集について
【島外募集の狙い】企画中の公式大会のコース案の試走してもらい感想・意見を島外からも広く収集し、種子島での大会開催に活用するため
宿泊について
①町施設
・スイム会場はキャンプ場でもありますのでご利用いただけます。詳しくは中種子町にお問合せください。
http://town.nakatane.kagoshima.jp/index.html
・サンビレッジ(1,500円/人泊)
http://town.nakatane.kagoshima.jp/taiku/kyoiku-bunka/sports/shisetsu/gasshukujo.html
・ロッジ(基本料金7,000円+1,000円/人泊)
②観光協会登録宿
・各種(4,000円~6,000円/人泊)
http://tanekan.jp/stay/
③熊野海水浴場付近
・海辺の宿Sara(6,000円~/人泊)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~otane/
・島宿HOPE(6,500円~/人泊)
http://shimayado-hope.com/index.html
エントリーについて
エントリーについては、練習会の7日前までに下記の事務局までご一報ください。
変更があった場合もご一報ください。
【種トラ連盟の連絡先】080-4248-6326 LINE‐ID:toshimune1102 (事務局長:田中)
参加費について
フルの部の参加:500円/人
リレーの部その他の参加:無料
当日開会式前に集金します。参加費は事務局が用意する補給物の購入等に充てます。
トライアスリートでない方のリレー等の参加を促すため、リレーの部その他の参加については無料とします。
コースの右左折ポイントについて
https://bit.ly/Tane-Tri-Map-cr
バイクコースで右左折する場所が3ヶ所あります(往復80kmで3×2回の右左折)。右左折ポイントには案内板を掲示予定です。信号機はゼロです。
新光糖業前:往路右折(6km地点)、復路左折(74km地点)
増田十字路:往路左折(13km地点)、復路右折(67km地点)
石堂十字路:往路右折(15km地点)、復路左折(65km地点)
簡易エイドについて
1ヶ所あたり1人~2人体制のクーラーボックス式簡易エイドを予定。スポーツドリンク、水、補給食を事務局で用意します。
走りながらの補給は対応できない場合があります。その場合は停まってクーラーボックスを開けて補給を受けてください。
個人の補給物(記名推奨)の預かりは、スタート前に全ての簡易エイドのクーラーボックスを開会式会場に並べますので、補給したい地点のクーラーボックスに預けてください。
スイム2km:スタート/フィニッシュ地点
バイク80km:スタート/フィニッシュ地点、40km地点:北南コンクリート前折り返し地点
ラン24km:スタート/フィニッシュ地点、6km地点:最高地点コシヒカリ看板(往路)、12km地点:宇宙センター(折り返し地点)、18km地点:最高地点コシヒカリ看板(復路)
トイレについて
全種目のスタート/フィニッシュ地点は熊野海水浴場でトイレがあります。
スイム:スタート/フィニッシュ地点
バイク:スタート地点、32km地点:古田公園トイレ(往路)、48km地点:古田公園トイレ(復路)、フィニッシュ地点
ラン:スタート地点、12km地点:宇宙センター屋外トイレ、フィニッシュ地点
シャワーについて
スタート/フィニッシュ地点の熊野海水浴場トイレの奥にシャワーがあります。スイム後などに利用ください。
種トラ 練習会のフィニッシュ後について
温泉施設(フィニッシュ地点の目の前)
中種子町の温泉施設がフィニッシュ地点(スイム会場)の目の前にありますので、ご利用ください。
引用元;中種子町Webサイト
アフターパーティーBBQ(フィニッシュ地点の目の前)
フィニッシュ地点の目の前で、アフターパーティーのBBQを計画中です。
会場はフィニッシュ地点の目の前の「海辺の宿Sara」のログハウス前または町営キャンプ場を予定してます。
この練習会に関する活動の状況
種子島大会実現のためのステップとして企画している次回の秋季練習会の日程は【2019年9月15日(日)】に決定しました👍️
島外からの参加もしやすいように3連休の中日に設定。
詳細は決まり次第、追ってお知らせします😁#種子島 #種トラ🏊️🚴🏃#種子島トライアスロン#トライアスロンで島おこし pic.twitter.com/B73emc4sgj— tossau @種子島 (@tossau) 2019年6月9日
種子島大会実現を目的に企画している次回9月15日開催の秋季練習会ですが、案内用Webページを作成しました。
1市2町リレーメンバーを始めとして、現在調整中の事項があるため、随時更新します。#種子島 #種トラ🏊️🚴🏃#種子島トライアスロン#トライアスロンで島おこしhttps://t.co/7KkuvxHhJS— tossau @種子島 (@tossau) 2019年6月26日
9月15日の秋季練習会のPRチラシが完成😁
九州各地や関西からも島外選手が参加予定👍️
種子島大会開催を目指して頑張ります💪
PRチラシに掲載しきれない詳細情報は、Web版をチェックください→https://t.co/7KkuvxYT8s#種子島 #種トラ🏊️🚴🏃#種子島トライアスロン#トライアスロンで島おこし— tossau @種子島 (@tossau) August 13, 2019
今回は島内の全自治体に後援をもらって、PRチラシを島中に全戸配布します😆
今日は配布日が一番早い西之表市分の約七千部を集落単位に仕分け作業を実施💪#種子島 #種トラ🏊️🚴🏃#種子島トライアスロン#トライアスロンで島おこし pic.twitter.com/FiKObweBgr— tossau @種子島 (@tossau) August 14, 2019
今日はPRチラシの中種子町分の仕分け作業を実施💪
結構時間が掛かって腹減った~。寄り道せずにランニングで帰宅しよ🏃#種子島 #種トラ🏊️🚴🏃#種子島トライアスロン#トライアスロンで島おこし pic.twitter.com/qn4Lj06EyQ— tossau @種子島 (@tossau) August 15, 2019
今日は全戸配布用の練習会PRチラシを中種子町役場へ持ち込み🚴
部数が3千超で牽引物が30kg超えて、坂道がきつくてトレーニング効果大😆
南種子町役場には来週持ち込み予定です。#種子島 #種トラ🏊️🚴🏃#種子島トライアスロン#トライアスロンで島おこし pic.twitter.com/BhweBCDxMq— tossau @種子島 (@tossau) August 21, 2019
今日は南種子町役場での全戸配布広報誌への練習会PRチラシ折込み作業の前に試泳🏊️
9/15練習会と同じ時間帯で同じ潮位になる日を選んで確認😁
大雨の警報解除直後で透明度は低いながらも、波は穏やかで泳ぎ易かった👍️#種子島 #種トラ🏊️🚴🏃#種子島トライアスロン#トライアスロンで島おこし pic.twitter.com/J3vpBbY6UJ— tossau @種子島 (@tossau) August 30, 2019
明日の秋季練習会ですが、東海岸は波4mの予報が出ているため、これからスイム会場を、県トライアスロン協会の方と県ライフセービング協会の方と一緒に現地確認して、デュアスロン🏃🚴🏃に変更するか最終判断する予定です。#種子島 #種トラ🏊️🚴🏃#種子島トライアスロン#トライアスロンで島おこし pic.twitter.com/73qo2dHTBr
— tossau @種子島 (@tossau) September 14, 2019
現地確認と協議の結果、明日はラン→バイク→ランの #デュアスロン🏃🚴🏃 に変更で決定しました。#種子島 #種トラ🏊️🚴🏃#種子島トライアスロン#トライアスロンで島おこし pic.twitter.com/GFMc86sr9r
— tossau @種子島 (@tossau) September 14, 2019
続きの記事(開催レポート)はこちら
#種トラ 活動記録 記事一覧
- 【#種トラ 開催への道】活動記録01:構想段階~活動開始
- 【#種トラ 開催への道】活動記録02:賛同集めスタート
- 【#種トラ 開催への道】活動記録03:ジロ・デ・種子島の初開催
- 【#種トラ 開催への道】活動記録04:種トラ コース図&交通規制の検討
- 【#種トラ 開催への道】活動記録05:こしき島大会~18年下期活動
- 【#種トラ 開催への道】活動記録06:ライフセービング団体のリスクマネジメント勉強会に参加
- 【#種トラ 開催への道】活動記録07:サイクルツーリズム事業説明会に参加
- 【#種トラ 開催への道】活動記録08:九州トライアスロンフォーラムに参加
- 【#種トラ 開催への道】活動記録09:日本トライアスロン連合理事の島内視察
- 【#種トラ 開催への道】活動記録10:種子島トライアスロン連盟の結成
- 【#種トラ 開催への道】活動記録11:種子島トライアスロン 2019春季 練習会(2019/5/19)
- 【#種トラ 開催への道】活動記録12:種子島トライアスロン 2019秋季 練習会 開催案内(2019/9/15)
- 【#種トラ 開催への道】活動記録13:種子島トライアスロン 2019秋季 練習会 開催レポート
- 【#種トラ 開催への道】活動記録14:日本トライアスロン連合と島の全自治体との首長級協議が実現
- 【#種トラ 開催への道】活動記録15:種子島トライアスロン 2020春季 練習会 開催案内(2020/5/24)
#種トラ 関連リンク
- ↓【#種トラ 賛同サイト】
https://bit.ly/Tane-Tri-Go - ↓【#種トラ 企画書】
https://bit.ly/Tane-Tri-Plan - ↓【#種トラ コース図&交通規制(案)】
https://bit.ly/Tane-Tri-Map-cr
#種トラ のコース図&交通規制(案)です。※最新版で随時更新。 - ↓【#種トラ SNS】
#種トラ の最新情報はTwitter #種トラでつぶやきます。 - ↓【#種トラ 活動記録】
https://bit.ly/Tane-Tri-Blog - ↓【#種トラ 練習会】
https://bit.ly/Tane-Tri-Rsk - ↓【#種トラ 掲示板】
https://bit.ly/Tane-Tri-BBS
種子島トライアスロン連盟は、種子島トライアスロン大会を開催して「トライアスロンで島おこし」するという目的で、ムロヤスポーツ(鹿児島県トライアスロン協会に加盟する島内の団体)と種子島トライアスロン企画室を統合し、2019年4月に結成した団体です。2018年7月から活動していた「種子島トライアスロン企画室」は、今回「種子島トライアスロン連盟」に統合され、その目的は本連盟で継続。
【記事化の目的】
①活動の報告と見える化
島の出郷者を始め全国に存在するこの活動に賛同してくれる1,000人以上の方への報告のため。そして、活動の現状や課題を見える化し、それを広く情報共有することは、活動の質を高めるためにも重要。
②有言実行方式で活動継続
活動をしていればうまく行かず歯がゆい思いをすることも・・・。壁にぶつかってもこの活動が立ち消えにならないために、目標を達成するまで有言実行方式で進捗報告を続けることで、活動立ち消えに対する抑止力に。
1年ほど活動してみて、種子島の1市2町にまたがる公式大会開催は一朝一夕には成し得ないと実感し、だからこそトライアスロンで培った粘り強さをこの場で試されていると捉えて怯まずに継続する。