◆ジロ・デ・種子島 参加ガイド🚴
目次
- ページ1
- 1 ★はじめに
- 2 ★サイクリング環境
- ページ2
- 1 ★コース情報(島1周の部)
- 1.1 コースマップ(島1周の部)
- 1.2 コースガイド(島1周の部)
- 1.2.1 (島1周の部)スタート地点:日ポみなと公園【AS】
- 1.2.2 (島1周の部)約3km地点:美浜
- 1.2.3 (コース分岐)約4km地点:島1周の部は直進、島半周の部は右折
- 1.2.4 (島1周の部)約11km地点:国上小学校
- 1.2.5 (島1周の部)約13km地点:浦田海水浴場
- 1.2.6 (島1周の部)約15km地点:久保田(喜志鹿崎灯台入口)
- 1.2.7 (島1周の部)約17km地点:湊
- 1.2.8 (島1周の部)約24km地点:伊関小学校
- 1.2.9 (島1周の部)約33km地点:田之脇港
- 1.2.10 (島1周の部)約36km地点:浅川海岸【ゼウスハウスAS】
- 1.2.11 (島1周の部)約44km地点:カシミア橋
- 1.2.12 (島1周の部)約46km地点:立山
- 1.2.13 (島1周の部)約50km地点:犬城海岸
- 1.2.14 (コース分岐)約60km地点:島1周の部は左折、島半周の部は直進
- 1.2.15 (島1周の部)約63km地点:中種子中央運動公園(太陽の里)【AS】
- 1.2.16 (島1周の部)約73km地点:熊野海水浴場
- 1.2.17 (島1周の部)約85km地点:種子島宇宙センター【AS】
- 1.2.18 (島1周の部)約95km地点:七色坂
- 1.2.19 (島1周の部)約111km地点:島間港【AS】
- 1.2.20 (島1周の部)約121km地点:長浜海岸
- 1.2.21 (島1周の部)約134km地点:龍星館と展望休憩所
- 1.2.22 (島1周の部)約139km地点:住吉の東屋(サンセットライン種子島)
- 1.2.23 (島1周の部)ゴール約151km地点:日ポみなと公園【AS】
- 1.3 (島1周の部)大会公式エイドステーションのマップ(通過予定時刻入り)
- ページ3
- 1 ★コース情報(島半周の部)
- 1.1 コースマップ(島半周の部)
- 1.2 コースガイド(島半周の部)
- 1.2.1 (島半周の部)スタート地点:日ポみなと公園【AS】
- 1.2.2 (島半周の部)約3km地点:美浜
- 1.2.3 (コース分岐)約4km地点:島1周の部は直進、島半周の部は右折
- 1.2.4 (島半周の部)約9km地点:西京ダムの堤体付近
- 1.2.5 (島半周の部)約14km地点:沖ヶ浜田への下り坂
- 1.2.6 (島半周の部)約24km地点:田之脇港
- 1.2.7 (島半周の部)約27km地点:浅川海岸【ゼウスハウスAS】
- 1.2.8 (島半周の部)約35km地点:カシミア橋
- 1.2.9 (島半周の部)約37km地点:立山
- 1.2.10 (島半周の部)約41km地点:犬城海岸
- 1.2.11 (コース分岐)約49km地点:島1周の部は左折、島半周の部は直進
- 1.2.12 (島半周の部)約61km地点:龍星館と展望休憩所【AS】
- 1.2.13 (島半周の部)約66km地点:住吉の東屋(サンセットライン種子島)
- 1.2.14 (島半周の部)ゴール約77km地点:日ポみなと公園【AS】
- 1.3 (島半周の部)大会公式エイドステーションのマップ(通過予定時刻入り)
- ページ4
- 1 ★コース情報(コースの特徴比較と完走の難易度)
- ページ5
- 1 ★交通アクセス
- 2 ★種子島の特徴
- 3 ★ジロ・デ・種子島に関するツイート
- 4 ★(Q&A)コメントや質問はお気軽にどうぞ♪
- 5 ★ジロ・デ・種子島2018 大会参加レポート
- 6 ★ジロ・デ・種子島2019 大会開催決定(2019年10月27日)
- 7 ★当日ジロ・デ・種子島で、よろ~て走ろうわい!(^^)!
- 8 ★リンク集
★コース情報(島半周の部)
コースマップ(島半周の部)
- 距離;約77km
- 最大標高差;約190m(ルートラボ)
- 獲得標高;約1,200m(ルートラボ)
- 制限時間;11時間
コースガイド(島半周の部)
【AS】は大会公式のエイドステーション設置場所です。
(島半周の部)スタート地点:日ポみなと公園【AS】
スタート地点は、高速船の桟橋のすぐ横の日ポみなと公園です。ポルトガルから贈られた海の男の像があります。
ジロ・デ・種子島(島半周の部)ーサイクリングスタート地点:日ポみなと公園
ジロ・デ・種子島(島半周の部)ーサイクリングスタート地点:日ポみなと公園
#ジロ・デ・種子島 スタート地点の日ポみなと公園横の波止場
海の青が濃くてキレイ#今日の朝練便り#種子島 pic.twitter.com/lwhb0WCix9— 凸 @種子島 (@tossau) 2018年6月9日
(島半周の部)約3km地点:美浜
左手に読んで字のごとく美しい浜が見えます。ここは砂浜が近いので大会コース上に砂が堆積している場合があるので、景色を楽しみつつも路面にもご注意を!
ジロ・デ・種子島(島半周の部)ーサイクリング約3km地点:美浜
ジロ・デ・種子島(島半周の部)ーサイクリング約3km地点:美浜(路面の砂注意)
この1km先の上西小学校の下から大会コース一発目の登りが始まります。
(コース分岐)約4km地点:島1周の部は直進、島半周の部は右折
ジロ・デ・種子島(コース分岐)約4km地点:島1周の部は直進、島半周の部は右折
(島半周の部)約9km地点:西京ダムの堤体付近
西京ダムは島半周の部だけ通ります。周辺は、各種体育施設や遊具のある公園があり、あっぽ~らんど と呼ばれています。
ジロ・デ・種子島(島半周の部)ーサイクリング約9km地点:西京ダムの堤体付近
梅雨入りしたわりに雨が少なくて、今日も朝から蒸し暑かったけど、ここは涼しくて気持ち良かった
ここは #ジロ・デ・種子島 の島半周の部コース。西京ダム周辺は木陰が多いので、夏はクールダウンできるオススメコース#今日の朝練便り#種子島 pic.twitter.com/L4lW97PhjA— 凸 @種子島 (@tossau) 2018年6月8日
(島半周の部)約14km地点:沖ヶ浜田への下り坂
ジロ・デ・種子島(島半周の部)ーサイクリング約14km地点:沖ヶ浜田への下り坂
(島半周の部)約24km地点:田之脇港
ジロ・デ・種子島(島半周の部)ーサイクリング約24km地点:田之脇港
(島半周の部)約27km地点:浅川海岸【ゼウスハウスAS】
浅川海岸はサーフィンにも人気があります。写真右手の白い建物、ゲストハウスのゼウスハウス前がエイドステーションです。ここを過ぎると坂があります。
ジロ・デ・種子島(島半周の部)ーサイクリング約27km地点:浅川海岸
(島半周の部)約35km地点:カシミア橋
カシミア橋は谷に掛けられた橋で、電光表示板で風速を確認して横風と橋の継ぎ目に注意してください。
夏場にそよ風の時は、眺めもいいし気持ちいいです。
ジロ・デ・種子島(島半周の部)ーサイクリング約35km地点:カシミア橋
(島半周の部)約37km地点:立山
正面の立山集落から先に続くバイパスは工事中のため下りながら左に直角に曲がって中種子町方面に向かいます。
曲がった後の下り区間で路面の凹凸で突き上げが強い箇所があるので注意してください。
ジロ・デ・種子島(島半周の部)ーサイクリング約37km地点:立山
(島半周の部)約41km地点:犬城海岸
立山集落を過ぎて少し走ると、見晴らしがよくなって犬城海岸が見えます。
ジロ・デ・種子島(島半周の部)ーサイクリング約41km地点:犬城海岸
(コース分岐)約49km地点:島1周の部は左折、島半周の部は直進
ジロ・デ・種子島(コース分岐)約49km地点:島1周の部は左折、島半周の部は直進
(島半周の部)約61km地点:龍星館と展望休憩所【AS】
ジロ・デ・種子島(島半周の部)ーサイクリング約61km地点:龍星館と展望休憩所
(島半周の部)約66km地点:住吉の東屋(サンセットライン種子島)
ジロ・デ・種子島(島半周の部)ーサイクリング約66km地点:住吉の東屋(サンセットライン種子島)
(島半周の部)ゴール約77km地点:日ポみなと公園【AS】
お疲れさまでした!(^^)ノ スタート地点と同じ場所ですが、種子島サイクリングを満喫して心地よい疲れと満足感に参加者全員が満たされているといいなと思います!ъ( ゜ー^)
ジロ・デ・種子島(島半周の部)ーサイクリングゴール約77km地点:日ポみなと公園
(島半周の部)大会公式エイドステーションのマップ(通過予定時刻入り)
大会公式AS(エイドステーション)の通過予定時刻入りのコースマップです。
ASでは飲物と安納芋などが提供される予定です。
★島半周の部
①日ポみなと公園AS(スタート&フィニッシュ)
②ゼウスハウスAS(約27km地点)
③龍星館AS(約61km地点)
ジロ・デ・種子島大会公式ASの通過予定時刻入りコース図