カテゴリー一覧 |
Solid State には近づくな
『Solid State には近づくな』と言われたら近づきたくなる!? 『押すな』と言われたら押さんけど、『絶対に押すな』と言われたら押す!?
ノートPCのストレージをSSD (Solid State Drive)に交換したらサクサク動くようになったъ( ゜ー^)。
インターフェースがSATA2なんで、SSDのポテンシャルをフルには引き出せんけどそれでも圧倒的に速い。
ストレージを交換したついでに、CPUの熱伝導グリスを新品に塗り直しといた。
2012年07月29日 | カテゴリー : PC・家電 | トラックバック (0)
羅刹
銅のヒートパイプがうねりまくってる。羅刹は名前も見た目もいかついCPUクーラー。
弟Gのデスクトップに組み付け。自分のデスクトップには峰クーラーがついてる。
2011年01月09日 | カテゴリー : PC・家電 | トラックバック (0)
明智光秀
PCの電源ユニットの電解コンデンサが死亡Σ(T□T)。
困ったなぁと思ってたら、Gが数日前から組み立て中やったPCから電源ユニットをゲットで即解決。
でも名前が”明智光秀”…せっかく交換したんで謀反は禁物!?
2010年12月25日 | カテゴリー : PC・家電 | トラックバック (0)
ファンコン
ケースを選んでいるときから既に取り付けようと思ってたAeroCoolのファンコントローラCoolWatchを速攻で導入。5インチベイが2つぶち抜きで必要やけど、見た目のアクセントになるので○。
性能上のメリットは静かになること。特徴は自動で温度に応じて回転数を変化させるオートモードが付いていることと、マルチカードリーダーとかが付いてるのも便利。
一点気になるところは、液晶画面の下にいる”ワニみたいな恐竜”。なにもん?
2006年06月17日 | カテゴリー : PC・家電 | トラックバック (0)
まずはケースを入手
さて、前から検討していたデスクトップPCの新規導入を開始。まずはケースを入手。でかいリヤファン、ファン付きパッシブダクトにファンの増設スペースが盛りだくさんな『ファン祭り』的なフィルター付きメッシュケース(シグマAPOのCBA005)を選択。
生産終了品やからかもうネットではあまり在庫が見当たらんので、ツクモ(GWのゆうのパーティー前に在庫を確認してた)で弟に行って送ってもろた。ベイとかがドライバーレスなところも○。新しいモデルではないけど電源は最近の24pinタイプにも対応してる400W電源やので問題なし。
ケースが入手できたことろで、残りをちゃちゃっとそろえるか・・・
2006年06月07日 | カテゴリー : PC・家電 | トラックバック (0)
WEBとスナップ写真までで必要な画素数
最近はコンパクトなデジカメでも500万画素以上のものが普通になっているとは思うけど、自分の使い方にどれぐらいの画素数が必要になるのか気にしてる人は意外と少ないように思う。もちろん画素数がその用途で必要なレベルより少な過ぎてキレイさが損なわれることはあっても、多過ぎてキレイさが損なわれることはないやろう。しかし、大き過ぎても実際のアウトプット(印刷や画面表示)でアドバンテージが発揮できない場合は往々にしてあると思う。
例えば、同じカメラで200万画素(1600×1200pix)モードで撮影しても、それ以上の画素数のモードで撮影しても、一般的なL判(DSC)サイズ(約12cm×9cm)で写真プリントを行なう場合には、そのプリントした写真は差がでんのとちゃうんかという話。まぁ超高画質(美術用の印刷装置!?)な印刷機を使って印刷した上で、写真をルーペなどで拡大して見れば差が出るんかもしれんけど(^^;;。
自分のデジカメ利用状況はWEBを含めたパソコン画面での利用とたまにL判プリントをするぐらいで大判プリントはしたことがないし当面その予定はない。
まずWEBを含めたパソコンでの利用やけど、モニタの解像度は1024x768pix(XGA)や1280x1024pix(SXGA)が主流で1600x1200pix(UXGA)は少数派。そしてWEBでは800x600pixでもかなり大きな画像やし、全画面に写真を表示するのは壁紙ぐらいやろうから、200万画素(1600×1200pix)以上あれば問題ないやろうと思う。
次に写真をプリントする場合については、印刷の解像度をppi(pixel per inch)でちょっと計算してみた。商業印刷では300ppiかそれを越える程度のレベルのようなので、まぁ300ppiあれば十分キレイに印刷できるやろう(表の青色部分)。200ppiは400万画素のデータをA4サイズで印刷するぐらいの解像度やけど、まぁそこそこいけるレベルか(表の緑色部分)。
計算の結果としては、
L判相当 (12×9cm) |
2L判相当 (16.9×12.7cm) |
B5サイズ相当 (24.3×18.2cm) |
A4サイズ相当 (28×21cm) |
|
130万画素(1280×960) | 271ppi | 192ppi | 125ppi | 116ppi |
200万画素(1600×1200) | 339ppi | 240ppi | 156ppi | 145ppi |
300万画素(2048×1536) | 433ppi | 308ppi | 214ppi | 186ppi |
400万画素(2304×1728) | 488ppi | 346ppi | 241ppi | 209ppi |
500万画素(2560×1920) | 542ppi | 385ppi | 268ppi | 232ppi |
800万画素(3264×2448) | 691ppi | 490ppi | 341ppi | 296ppi |
1200万画素(4048×3040) | 857ppi | 608ppi | 423ppi | 367ppi |
1000万画素オーバーのデジカメならA4サイズでも商業印刷レベルの解像度が実現できる。プロ用?のデジカメなら雑誌の表紙とかもばっちりってことか…とはいえスナップ写真なら200万画素でも十分なわけで、1200万画素のカメラで200万画素モード(1600×1200)と1200万画素(4048×3040)モードで同じ写真を撮影して、写真屋でスナップ写真(L版)にしても、おそらくその差は分からないやろう・・・ましてや、壁紙、WEBなら…
まぁ、大は小を兼ねるんかもしれんけど、どの用途にはどれぐらいの画素数が必要か(それ以上はあっても差は生じない)知っておくのは悪くないやろう。
2006年02月03日 | カテゴリー : PC・家電 | トラックバック (0)
ATX or BTX
部屋も広くなったし、そろそろデスクトップを組もうとかなぁと思っているんやけど、ここで問題が。ケースの規格が変ろうとしている(とみせかけて変らない?)ようだ。従来のATXするか?最近出てきているBTXにするか?
インテルがエアフローに優れるBTXへの移行を進めているようで、例えばDELLを始めメーカー製のデスクトップにもBTXは既に採用されている。以下にBTXの普及に関する記事(半年以上も前のやつやけど)を引用する。
BTXはATXに代わる新たなフォームファクタで、マザーボードからケースまで、トータルでエアフローを考慮することで、今後より一層“熱く”なるチップを効率的に冷却しながらも、ファンによる騒音を低減することなどを目的に開発され、2004年11月から対応製品の出荷が開始された。
BTXプログラム・マネージャのクレイグ・ランドルマン氏によれば、2005年初頭は10%を切っていたBTXの採用率は、Intel 945チップセットが登場する2005年半ばには15%を超え、その次のプラットフォームが登場する2006年半ばには約36~48%にまで伸びる見込みだという。
この2006年半ばの36%という数字は、大手メーカーからのBTXサーマルモジュール(ヒートシンクファン)の発注状況などから確定している最低限の数字で、自作市場を含めると48%程度まで期待できるのだという。(一部抜粋)
元記事:インプレスPC Watch (2005年4月8日)
BTXはほんまに順調に普及していく!? c intel
ということでBTXは普及していきそうな感じもするが、対応するマザーボードやケースはまだ種類も少なく値段も割高なのが現状。とはいえ今ATXケースを買って、そのうち(数年後?)にマザーボードを変更したいと思ってもケースも買い換えないとATXのものしか装着できないという不安が…
とかいつつもその頃にはケースを買い換えたくなってる可能性がでかいか。10年に一度の変革期らしいが、優柔不断な俺にとってはタイミングが悪いとしかいいようがない( ̄□||||!!。
まぁ、数ヶ月で両プラットフォーム対応ケースがそこそこ増えれば、マザーボードはATXでケースはATX/BTX両対応というのもええかなぁ…と思っていて数ヶ月たったけど、BTXの普及のペースはいまいちで選択肢も少ない・・・やっぱりATXかなぁ・・・
それとエアフロー優先の設計で、同じ共用ケースでATXからBTXに切り替えると、ベイの数が少なくなったりと損した気分!?
2006年01月20日 | カテゴリー : PC・家電 | トラックバック (0)
tu-ka→auでEZメアドの引き継ぎOK
10月より受付を開始しております「ツーカー携帯電話サービスからau携帯電話サービスへの同一電話番号での契約変更受付」につきまして、このたびあらたに特典を追加させていただくことになりました。
<現在の特典内容>
1.同一電話番号の引継ぎ 2.ご利用期間の引継ぎ 3.ご利用可能ポイントの引継ぎ 4.定期契約解除料の免除(au『年割』加入時に限る)
<今回の追加特典内容>
・EZweb Eメールアドレスの同一アドレスでの引き継ぎ ・開始時期:06年2月下旬予定
元記事:ツーカーホン関西インフォメーション
auとは元々、メールのドメイン「****@ezwb.ne.jp」が共通だったので、メールアドレスの引継ぎが出来ないのが引っかかっていたけど、もうすぐ改善される模様( ̄∇ ̄+)。まぁすぐに変えるつもりはないけど、今のメアドが気に入っているので良かった。
auはtu-kaから引き込む為に頑張っているようで、この引き込みで契約数の伸びもドコモを大きく引き離し中・・・
2006年01月06日 | カテゴリー : PC・家電 | トラックバック (1)
九十九電気なんば店
親に同行したデパート初売り巡りも一段落したので、一人で日本橋の電気街へ
ツクモが前来たときと違って新しくなって、少し移動してた。3Fのケース専用のフロアが充実(100種類以上)しとって良かった( ̄ー+ ̄)
それにしてもこの電気街の雰囲気は久しぶり。アセンブリパーツ店内の客層、店の前に流れるアニメの音楽、怪しい露店商、そしてリヤカーを押すおっちゃん…大須(名古屋の電気街)にはないこの雰囲気。
2006年01月02日 | カテゴリー : PC・家電 | トラックバック (1)
パソコン死亡寸前!?
今使ってるパソコンが起動しなくなった…1年以上前から少しずつ調子が悪くなってきてたけど、今度はご臨終かと思った。とは言え電源関係のトラブルみたいで、HDDは問題なさそうやから年末に堺にある2.5インチ⇔3.5インチ変換でデータの引き上げはできるやろう。
と言ってもパソコンはこれ一台しか手元にないので復活を試みる。モニタを外して、少し分解して埃を飛ばしてみると復活ε~( ̄、 ̄;)ゞ 取りあえず起動するようになったけど、だいぶ前から起動中に突然落ちるのは珍しくない状態が続いている。もともと広い部屋への引越し後を予定していたデスクトップ導入が+αではなくて必要になってきたか…
2005年12月19日 | カテゴリー : PC・家電 | コメント (2) | トラックバック (0)
~コメント~
↓ コメントどうもでっす <(_ _*)> ↓
|
りんごまん : (12月22日) >> ひゃ。。。 私のパソコンもやばい状態続いてます。 ちょっとコードを動かしただけで、一瞬にして落ちます。もしかしたらパソコンじゃなくて延長コードの問題かもしれないですが。 ところで名古屋に就活しにいきます。 うまくいったら、頻繁に行きます! どこかでお会いするかもしれないですね(^-^)って広いか(笑) 凸 : (12月22日) >> だましだまし使いはじめると結構ねばれるけど、落ちるタイミング悪いとへこむよなぁ・・・名古屋は市内を出たと思ったら市街地じゃなくなって野原になったりするのに引越してきた頃びっくりしたわ。栄(大阪の梅田みたいな)にはあんまり行かんので会わんかなぁ・・・きっと満足いく結果がでると思うけど、がんばってやあー! |
コメントを書く |
ATOKはやるやるって聞いてた?けど…
職場で自分用のパソコンが来た。ATOKがおすすめやそうで使ってみたが、ヘルプを少し読みながら使ってみるとIMEと違ったかなり面白い機能を発見!それは方言(話し言葉)が変換できる機能。
ということで、その変換機能を比較した一例を挙げてみる(やり方は文字列を一気に入力して変換キーを1回だけ押した時点での変換結果。使用を開始した直後のパソコンやから比較にはうってつけ!?もちろん休憩中にやった(^^;; )
- ぼちぼち行かなあかんで (ATOK17話し言葉関西)
- ぼちぼち以下な阿寒で (ATOK17一般)
- ぼちぼち伊かなあ間で (IME Standard2002)
もういっちょ!
- そんなん聞いてへんで (ATOK17話し言葉関西)
- 損何基いて変で (ATOK17一般)
- 損何基いて変で (IME Standard2002)
ばっちり変換できてる(゜O゜; こ、これはすごい機能かもしれへん…バージョン17は新機能としてこっち(中部)の方言に対応してるそうやので、こっちで聞いた方言で耳にのこってる『~もんで』と『ケッタ』(自転車の意。俺はチャリを使う)で例文を作って、いざ変換(゜-、゜)…
- ケッタで行こうと思ってたもんで (ATOK17話し言葉中部北陸)
- 蹴ったで以降と思ってたもんで (ATOK17一般)
- けったデイ工と思ってた門で (IME Standard2002)
この例でも今までと同様に、ご当地の話し言葉変換のみで正しく一発変換!なかなかやりまんなぁ、ATOKは。ATOKといえばPC98の時に一太郎で使ったことがあるように思うけど、Wordが勢力を拡大していくなかでも、和製変換システムのATOKはガンガン進化しとったんやなぁ…
使いこなせるようになると相当便利になりそう。省入力、推定変換、連想変換…なんかいっぱいあるなぁ。
2005年10月13日 | カテゴリー : PC・家電 | トラックバック (0)
tu-kaからauへ同番号変更の受付開始
今日auのショップ前を通りかかると、「ツーカーからauへ同番号変更予約受付してます」というようなポップを発見!予約となっていたけど、受付は明日火曜日から始まるみたい。
同一電話番号での契約変更 利用期間の引継ぎ ポイントの引継ぎ
↑詳細(ツーカーホン関西ニュースリリース)
という感じで、長期割引(利用期間の引継ぎ)や溜まったポイントは活かせそうで、なかなか悪くない条件やと思う。しかしニュースリリースには『*メールアドレスは移行できませんので、新しく取得していただきます。』という記述があり、tu-kaでauと同じ"@ezweb.ne.jp"のメールアドレスでも引き継げないということなら、それはかなり残念。
まぁ、なんだかんだ言ってもとりあえず様子見。ツーカーズには他社の様な多機能ケータイじゃなくてもいいと言う人が多そうやから、すぐに飛びつく人はそんなに多くないんかなぁ。とはいえ、V3(基本料が1500円ぐらいの人気プラン)やスカイメッセージEメールの新規申し込みの停止など、auへ誘導していこうという雰囲気はヒシヒシと伝わってくるけど…
2005年10月10日 | カテゴリー : PC・家電 | トラックバック (2)
素人電気屋奮闘中
はんだ付けの経験はあったが、細かい
回路(これは素子の数が百個程度)の製作をしたのは初めてで、途中で回路の仕様を変更したりとなかなかできずに苦労した(^^;;。回路がちゃんと動作する前に時間切れとなるのをなんとか阻止できたが、機械と回路とソフトが融合するとやっぱりすんなりいくわけもなく…なかなか難しいもんである(゜ー゜)(。_。)
今週末には今の研修も終わって、いよいよ配属発表やけど、どーなることやら…積み上げた荷物が天井まで届いてる今の部屋が気に入っているわけではないが、週末引越しとかめんどくさいことにはなりたくないなぁ…まぁ、ただのめんどくさがり。
2005年09月05日 | カテゴリー : PC・家電 | コメント (2) | トラックバック (0)
~コメント~
↓ コメントどうもでっす <(_ _*)> ↓
|
じっきー : (09月07日) >> なかなかがんばってるなあ 俺もハード屋だからはんだはよく使うよ 写真で見たところLSIやレギュレータやFET?なんかが ついてる感じだな 関係ないけどHPの再開は未定だよ 最近はDQ8で忙しいよ ここを見てるほかの方々もそのつもりで 凸 : (09月07日) >> HPを見たら堀北真季のファンサイトとやらに飛ばされるぞー ̄ロ ̄)!!おう、東芝とかNECとか村田の部品を良く分かってないけど、使ってるよ。今日が発表会で、昨日は寮の食堂やったスペースで徹夜で( ̄ェ ̄;)友達と調整したよ。朝まで同期で賑わってて少し第3を思い出したぜ(-_-)『石工の町』とか書いてるのはDQ8のことか? |
コメントを書く |
じっきーとヨドバシ
梅田でばーちゃんと合流するまでの合間の時間、ちょうど中百舌鳥に行く途中のじっきーとヨドバシカメラに行った。
じっきーは無線LANを買ってけど、寮内ローカルでネット対戦をするそうだ。その昔、第三会議室でAOEをやってたんを彷彿とさせる…
俺は貯まったポイントでHDDケースとノーパソの冷却シートを購入。名古屋にはヨドバシがないんで、ポイントを使うには梅田に行くしかない!
そーいや、半ズボンのじっきーを見たのは久しぶりの気がする。それと、じっきーのサイトが最近見れへんけどリニューアル中ということなんで、楽しみや(*゜ρ゜)
2005年08月12日 | カテゴリー : PC・家電 | トラックバック (0)
tu-kaが10月1日、KDDIに吸収合併
愛知県に移住してもツーカーズやってるけど、もうすぐツーカーグループ3社が合併でなくなるみたいや(゜○゜)
KDDIは7月25日、100%子会社であるツーカー各社を合併することを発表した。KDDIを存続会社とする吸収合併で、ツーカー各社は解散する。期日は10月1日。
合併後も、ツーカーブランドでのPDCサービスは存続する。auとのブランド統合も考えているが、「正式に発表しないことには、ツーカー社内でも細かいところを詰められないため、今日の発表となった。そのため、まだ細かいところは決まっていない。(ブランド統合の)スケジュールなどを詰めるのはこれから」(KDDI社長小野寺氏)
現在ツーカーの端末を利用しているユーザーが、auの端末に機種変更することも「具体的なスケジュールは未定だが、そういうサービスを検討することにはなると思う」とする。
また、「KDDIの家族割にツーカーを入れようと考えた。(別会社のままでも)私は問題ないと当初思っていたが、社内での検討の結果、別会社であるツーカーをKDDIの家族割に加えるのは問題がありそうだという見解になった。それも(合併の)理由の1つ」とも小野寺氏はコメント。ツーカーとauとで共有できる家族割を導入する可能性が高そうだ。(一部抜粋)
元記事:ITmediaモバイル (2005年7月25日)
今年の冬にはKDDIの完全子会社化はされてたと思うけど、いよいよ合併でツーカーフォン関西、東海、東京の3社は無くなる。ボーダフォンからPDCのローミング協力を受けて全国で使用できてるtu-kaやけど、ボーダフォンのPDC停止に備えて、auのインフラを利用することで対応するつもりなんかな。
上の引用記事の通りに、ツーカーとauとで共有できる家族割が導入されれば家族がtu-kaとauで構成されてる俺の環境としては嬉しい。それと、auへの機種変更サービスも検討されるようやけど、これはいずれ導入されるであろう番号ポータビリィティーサービスとの兼ね合いもあるかもしれんけど、いい方向に行って欲しいもんだ。
携帯のキャリアの中ではダントツでシェアの低いtu-kaやけど、それでも300万回線以上が契約してるわけで、ことの顛末を気にしてる人は沢山おると思う…
2005年08月11日 | カテゴリー : PC・家電 | トラックバック (0)